もくじ
温泉卵は買うものと思ってました
ニックネームをOntamaとしているだけありまして温泉卵が大好きです。
が、いざ自宅で作るとなると本当に難しくいったいどれだけの卵を犠牲にしたことか。
そんな温泉卵が簡単完璧にできるようになった方法です。
しかも冷蔵庫から出してすぐの卵でできます。
保温マグなどいろいろ試しましたが

この方法での温泉卵製作にはスープジャーが必需品です。
他にステンレス製保温マグなどでためしたのですが、やはりスープジャーが適しているようです。
白身が固まりすぎる時は
最近買った電気ケトルの性能が良すぎて沸騰させるとしっかり100度まで上がります。
結果どうも白身が殻にたくさんくっついてしまうことが多くなりました。
そんな時はほんの少し、小さじ1くらいのお水を加えてください。
殻につかずにつるんと卵が取り出せるようになります。
また途中で一度シェイクして、お湯を対流させるとすると2個とも近い仕上がりになります。
スープジャーで温泉卵
Cuisine: 和食2
servings5
minutes35
minutes40
minutes材料
2個 卵 (Lサイズ)
適量 沸騰した湯
手順
- ケトルでお湯を沸かします。
- 冷蔵庫から出したばかりの卵2個の表面を水で洗います。
- そっと卵(2個)をスープジャーに入れてください。
- 沸きたてのお湯をスープジャーに注ぎます。
- 蓋をして35分経ったらお湯を捨てて氷水などでしっかり冷やしてください。
メモ
- スープジャーはサーモスの0.38Lサイズに卵2個が丁度のサイズとなります。
- 卵を洗うのは殻が急激な温度差で割れるのを防ぎます。
- 卵をスープジャーに入れるときはジャーを斜めに傾けて入れると割れずに入れやすいです。
- お湯を注ぐときは出来るだけ卵に直接かからないようにしてください。
- 時間は大きさによって若干変化します。カナダのLサイズの卵での時間となっています。
- 白身が固まりすぎる場合などにはお水をほんの少し加えてください。