もくじ
超手抜き料理ですが意外にありかな、と
もともと料理が大好き!というわけではないです。
キャベツを使ったお好み焼きは、関西人にとってはソウルフードなのですが、粉の量を測って、あれこれ混ぜて、寝かせて、飛び散った粉掃除して...と正直面倒。
そんな中、ふと思いついたライスペーパーお好み焼き。
自分でいうのもなんですが、意外に簡単で美味しいです。
よろしければ是非お試しください。
残念ながらカロリーはあまり変わりません

だいたいですが、お好み焼きに使われる小麦粉のカロリーは約100kcal。
ライスペーパーは1枚、約30kcal。
このレシピでは2枚使いますので計60kcalです。
気持ち「軽め」というところでしょうか?
その他の材料はほぼ同じな上に卵多めですのでカロリーオフはあまり期待できなさそうです。
天かすは冷凍庫保存で
こちらでは天かすはあまり売っていませんので、天ぷらをした時に菜箸に衣をつけて油に振り入れて天かすを作るようにしています。
こうして作った天かすはしっかり油をきって冷凍庫で保存しておくとサクっとした感触が損なわれずいつでも使えて便利です。
グルテンフリーにも対応
天かすのことを書いた後ですが、この天かすを入れなければグルテンフリーになります。
お好み焼きソースは吟味が必要かと思います。
イカリのソースは小麦粉が入っていなさそうですね。
ライスペーパーお好み焼き
Cuisine: 和食1
servings20
minutes20
minutes40
minutes材料
20g ライスペーパー (22cmx2枚)
200g キャベツ
100g 豚薄切り肉 (バラ肉もしくはロース)
2個 卵
1小さじ だし醤油
適量 天かす
適量 お好み焼きソース
適量 マヨネーズ
適量 かつお節
適量 青のり
手順
- キャベツをスライサーなどで千切りにしておきます。
- 卵にだし醤油を加え、しっかり溶いておいてください。
- フライパンに大さじ1の油をひき中火にかけたらすぐに、ぬるま湯にくぐらせたライスペーパーを敷きます。
- ライスペーパーの上にキャベツ、天かすを乗せます。
- キャベツ全体に行き渡るように溶き卵をまわしかけてください。
- 薄切りの豚肉を乗せます。
- ぬるま湯にくぐらせたライスペーパーを上からかぶせて5分ほど焼きます。
- フライ返しでひっくり返しさらに5分焼きます。
- できれば蓋をして蒸し焼きにしてください。
- 再びひっくり返して余分な水分を飛ばすように5分焼きます。
- ソースを全体に塗り、マヨネーズ、青のり、鰹節を振ってできあがり。