
酢豚【ノンフライヤー調理】(Sweet and Sour Pork/Gu Lao Rou)
油はねなしで酢豚が完成
夫の大好物の酢豚。
もっと頻繁に作りたいと思っているのですが、豚肉を揚げて、野菜も軽く素揚げして、その上、餡の味ががどうにもうまくまらない(涙)
酢豚は苦手料理の代表でした。
ところがノンフライヤーのおかげで一気に得意料理へと昇格しました(涙)
ノンフライヤーのおかげだけでなく、脇屋シェフの黒酢の酢豚の黒酢ソースのレシピが理想の味ど真ん中でした!
素晴らしいレシピビデオに感謝です?
野菜の下ごしらえもラクラク

お好みの野菜もノンフライヤーで加熱しておけば、甘味がでて美味しい上に、お肉の余熱も兼ねることができるので一石二鳥です。
野菜に軽く油をスプレーして焼いても美味しいです。
お肉の下ごしらえ
私は液体塩麹に漬け込むのが好きですが、かるく塩胡椒だけでも。
液体塩麹に漬け込んだ場合少し焦げやすいので注意してください。
また部位は豚かたロースがお肉の食感がしっかりしていて好みですが、脇屋シェフのように一度豚バラ肉で肉団子を作るのも試してみたいところです。

少し大きめに切ってしっかりした食べ応えに。
ノンフライヤーで加熱すれば中が生焼けということも少なくてすみます。
また仕上がりは油で揚げた時よりもカリっとしっかりした食感が長く楽しめるのが嬉しいところです。
酢豚【ノンフライヤー調理】(sweet and sour pork)
Cuisine: 中華料理2
servings20
minutes30
minutes50
minutes2021年1月14日公開
材料
250g 豚かたロース肉
1/4個 玉ねぎ
1/2個 パプリカ
4枚 干し椎茸
- 豚肉下ごしらえ
適量 液体塩麹 (もしくは塩胡椒)
適量 片栗粉
1個 卵
- 黒酢あん (脇屋シェフレシピより)
2大さじ 黒酢
4大さじ 砂糖
3大さじ ケチャップ
1大さじ 米酢
2小さじ 醤油
適量 水溶き片栗粉
- その他
オイルスプレー(ピーナッツオイル)
白髪葱
手順
- 干し椎茸は水で戻しておいてください(下ごしらえ時間外)
- 黒酢あんの材料(水溶き片栗粉以外)をボールなどでよく混ぜ合わせておきます。
- 玉ねぎ、パプリカは食べやすい大きさに切り、干し椎茸は軸をとって半分に切っておきます。
- 豚肉は2cm角ほどの大きさに切って、片栗粉をまぶし、とき卵に潜らせたら再び片栗粉をまぶしておきます。
- ノンフライヤーに野菜を並べて150℃で10分焼きます(野菜ボタンのある場合はそちらを選択)また、お好みでサラダ油を野菜に満遍なくスプレーしてください
- 野菜が焼き上がったら豚肉を焼きます。バスケットに豚肉を重ならないように並べ、オイルを表面にしっかりとスプレーしたら200℃で12分に設定し、スイッチオン。
- 途中6分ほどたったら豚肉をひっくり返し、再びオイルをスプレーしてのこり6分加熱します。
- 豚肉を加熱しおわったら、トレイからとりだしておきます。
- 小鍋もしくはフライパンに2の黒酢あんの材料をいれて軽く沸騰させ水溶き片栗粉を加えてとろみをつけます。
- 9の小鍋に焼き上がった野菜と豚肉をいれて全体にあんを絡めたら出来上がりです。
メモ
- 8から10の過程はできるだけ素早く、お肉が冷めないうちに仕上げてください。
- 黒酢あんに水溶き片栗粉をいれてとろみがついたら一旦火からおろし、野菜と豚肉を混ぜると煮詰まり過ぎを防げます。
- ノンフライヤーを使わない場合は野菜を軽く素揚げし、豚肉を170℃の油で揚げてください。